あさひな地区asahina area

菌床ブロックの運び入れを実施 シイタケ収量増加めざす

 大和町のシイタケ生産者、浅井修さんら生産者とJA職員らは5月15日、同町吉田地区の菌床ハウスで、シイタケの菌床ブロックの運び入れ作業を行いました。
 約3㎏の菌床ブロックを、軽トラ5台でのピストン輸送で菌床培養センターから生産者の菌床ハウスまで運び、一輪車に乗せてハウスの中に運び棚に並べました。
 菌床ブロックは1年での使い切りのため、毎年新しい物に入れ替える必要があり、例年1ブロックあたり800gの収量になります。今年は適切な温度管理と湿度管理をすることによって、1ブロックあたり1kgの収量を目指します。
 浅井さんは「1ブロックあたりの販売高が1000円を超えなければ経営が厳しくなってしまうため、収量増加に力を入れたい」と話しました。運んだ菌床ブロックは、9月からシイタケの収穫が始まります。

シイタケの菌床ブロックを菌床ハウスへ運び入れる生産者

  • JA新みやぎ 公式チャンネル
  • 令和6年産環境保全米ガイドライン
  • Safework ゼロ災 MIYAGI
  • 夢が広がる不動産ネットワークハトマークサイト
  • JAバンク
  • JAネットバンク
  • JAネットローン
  • JA法人ネットバンク
  • JAグループ
  • マイナビ2026
  • 仙台管区気象台
  • 宮城県病害虫防除所
  • よい食プロジェクト
  • 宮城米
  • IGUNE
  • JAタウン
  • JA共済
  • みやぎ水災・地震保険加入促進プラットフォーム
  • NISA
  • iDeCo
  • 農業者年金
  • JAカード特典のご案内
  • JAカードにご入会サンクスプレゼント
  • e-たびう日和
PAGE TOP