特産品products

  • みどりの

    仙台小ねぎ

     薬味として欠かすことのできない小ネギ。一般的に青ネギを若刈りしたものを小ネギと呼び、鮮やかな緑色の葉の部分にはβカロテンとビタミンCが多く含まれています。

     みどりの地区の涌谷町は東北最大級の小ネギ産地。この地で生産されている小ネギは「仙台小ねぎ」というブランドで出荷されており、県内のみならず全国に流通しています。

     パイプハウス栽培で1年を通して安定的に栽培・供給されているため、いつでも手に入る食材です。

    出回り時期
    • 1月
    • 2月
    • 3月
    • 4月
    • 5月
    • 6月
    • 7月
    • 8月
    • 9月
    • 10月
    • 11月
    • 12月

    水菜

     シャキシャキと歯切れのよい食感が特徴の水菜。クセのない味わいで、身体に嬉しいビタミンC、カリウム、葉酸の3つの栄養素が豊富に含まれています。

     現在は1年を通して出回っていますが、旬の時期は冬。原産地の京都では「水菜が並び始めると冬本番」と言われるほど、寒い時期においしくなる野菜です。

     栽培のしやすさと農閑期である冬に収穫することができ、みどりの地区全域で栽培されています。

    出回り時期
    • 1月
    • 2月
    • 3月
    • 4月
    • 5月
    • 6月
    • 7月
    • 8月
    • 9月
    • 10月
    • 11月
    • 12月

    ホウレンソウ

     和・洋・中のどんな料理にも使えるホウレンソウ。含まれる栄養素が非常に豊富で、免疫力に関与するβカロテンやビタミンC、女性に嬉しい鉄分、高血圧を予防するカリウムや丈夫な骨や歯をつくるカルシウムなど、まさに栄養の宝庫と言えます。その反面、アクの成分であるシュウ酸も含んでいます。摂りすぎると体内結石ができてしまう可能性があるので、十分アク抜きをしてから食べましょう。

     ホウレンソウも1年を通して出回っていますが、水菜と同じで旬の時期は冬。葉物野菜は冬においしくなるんです。

    他の地区でも…
    • 栗っこ
    • あさひな
    出回り時期
    • 1月
    • 2月
    • 3月
    • 4月
    • 5月
    • 6月
    • 7月
    • 8月
    • 9月
    • 10月
    • 11月
    • 12月

    デリシャストマト

     大崎市鹿島台地域で作られているデリシャストマト。品種名は「玉光デリシャス」といい、糖度と希少性の高さから「幻の種」とも言われています。一般的なトマトの糖度が5程度なのに対し、デリシャストマトは7~10。栽培が難しい節水栽培農法で育てることにより、味・品質・糖度が高くなり、まるでフルーツのような味わいのトマトに仕上がります。栽培する農家は全国でもごく僅かで、まさに「幻」なトマトです。

    出回り時期
    • 1月
    • 2月
    • 3月
    • 4月
    • 5月
    • 6月
    • 7月
    • 8月
    • 9月
    • 10月
    • 11月
    • 12月

    春菊

     冬の代表的な緑黄色野菜で、鍋料理などで活躍します。

     春になると黄色い花を咲かせるため「春菊」と名付けられ、日本では江戸時代から栽培が始まりました。

     春菊には多くのβ-カロテンが含まれ、ミネラルも豊富です。調理方法によって幅広くアレンジできるので、サラダや炒め物等、いろいろな食べ方で楽しんでください。

    出回り時期
    • 1月
    • 2月
    • 3月
    • 4月
    • 5月
    • 6月
    • 7月
    • 8月
    • 9月
    • 10月
    • 11月
    • 12月
  • 栗っこ

    キュウリ

     代表的な野菜のひとつとして、サラダや漬物などに欠かせないキュウリ。全体の約95%が水分でできており、夏場の水分補給にもってこいの野菜です。

     栄養素としてはカリウムを比較的多く含んでいます。カリウムにはナトリウムを体外に排出する効果と利尿作用があり、腎臓の機能を支えるため、体のむくみやだるさの解消に効果が期待されます。

    他の地区でも…
    • みどりの
    • 南三陸
    出回り時期
    • 1月
    • 2月
    • 3月
    • 4月
    • 5月
    • 6月
    • 7月
    • 8月
    • 9月
    • 10月
    • 11月
    • 12月

    ズッキーニ

     キュウリを大きくしたような細長い形、ほのかな甘みと苦みが特徴のズッキーニ。見た目からキュウリの仲間と思われがちですが、実はカボチャの仲間なんです。

     日本では最近になって見る機会が増えてきましたが、フランスやイタリアなどでは昔から食べられてきました。その影響もあり洋風なイメージがあるズッキーニですが、和風でも、特に味噌汁によく合います。他にも夏野菜カレーや焼き肉、天ぷらなど、様々な調理方法でズッキーニを味わってみましょう。

    出回り時期
    • 1月
    • 2月
    • 3月
    • 4月
    • 5月
    • 6月
    • 7月
    • 8月
    • 9月
    • 10月
    • 11月
    • 12月

    トマト

     色や大きさ、品種が豊富で、栄養価も高いトマト。全国的にも非常に多くのトマトが生産されており、市場の取扱金額トップの人気を誇る野菜です。

     トマトの赤い色はリコピンという色素成分によるもので、がんや老化を予防する抗酸化作用があります。ビタミンCやカリウムも豊富なうえ、昆布と同様のうま味成分「グルタミン酸」が含まれているので、料理の味わいを深めてくれる食材です。

    他の地区でも…
    • みどりの
    • あさひな
    出回り時期
    • 1月
    • 2月
    • 3月
    • 4月
    • 5月
    • 6月
    • 7月
    • 8月
    • 9月
    • 10月
    • 11月
    • 12月

    くりこま耕英だいこん

     栗駒山の中腹にある耕英地区でつくられているダイコン。高原地域では夏でも涼しいため、平地だと10月以降に収穫されるダイコンが、8月下旬から9月の早い時期に収穫できます。

     実は耕英だいこんは、2008年6月の岩手・宮城内陸地震で生産が途絶えてしまいました。かつて多くの農家が生産していた耕英だいこんを復活させようと、JAでは2017年から「高原大根再生プロジェクト」を始動。現在は5名ほどの生産者が耕英だいこんを生産しています。

    出回り時期
    • 1月
    • 2月
    • 3月
    • 4月
    • 5月
    • 6月
    • 7月
    • 8月
    • 9月
    • 10月
    • 11月
    • 12月

    伊豆沼レンコン

     栗原市と登米市にまたがる伊豆沼のほとりで育てられているレンコン。

     伊豆沼は古くから蓮の群生地として知られていましたが、昭和50年代に相次いだ大雨被害により壊滅。伊豆沼の景観を取り戻すため、栗原市の農家が食用レンコンの栽培をスタートさせました。

     東北最大かつ北限の産地である栗原市若柳のレンコンは、シャキシャキとした食感と甘みが特徴。素材そのものの甘み・味を感じられる素揚げや天ぷら、煮物、きんぴらなど、様々な料理で楽しめる一品です。

    出回り時期
    • 1月
    • 2月
    • 3月
    • 4月
    • 5月
    • 6月
    • 7月
    • 8月
    • 9月
    • 10月
    • 11月
    • 12月
  • 南三陸

    春告げ野菜

     気仙沼市や南三陸町で昔から栽培されてきた、ちぢみほうれんそう、ちぢみゆきな、ちぢみ小松菜、アスパラ菜、ふきのとう、菜花、春立ちなばなの7種類の野菜のことを「春告げやさい」といいます。

     冬に雪が少なく、日照時間が多い南三陸地区で育った野菜は、甘みと栄養がたっぷり詰まっています。「春告げやさい」と呼ばれるものは1月から3月までに出荷された野菜のみ。名前の通り、皆様へ一足早い春をお届けしています。

    出回り時期
    • 1月
    • 2月
    • 3月
    • 4月
    • 5月
    • 6月
    • 7月
    • 8月
    • 9月
    • 10月
    • 11月
    • 12月

    いちご

     冬場でも良好な日照りで真っ赤に実った、みずみずしさと甘酸っぱさ、香り高さが特徴の「気仙沼いちご」。

     1960年代に栽培が始まり、地域の特産として長年愛されてきました。東日本大震災で約9割のイチゴ農家の施設が全壊したものの、ブランド復活のため、着々と生産再開が進んでいます。

     現在では施設での栽培が普及。品質の向上と均一化が進み、1年を通して収穫・出荷されています。

    他の地区でも…
    • みどりの
    • 栗っこ
    出回り時期
    • 1月
    • 2月
    • 3月
    • 4月
    • 5月
    • 6月
    • 7月
    • 8月
    • 9月
    • 10月
    • 11月
    • 12月

    気仙沼茶豆

     通常の枝豆に比べ香り高く、強い甘みが特徴の茶豆。見た目は通常の枝豆と変わりないですが、さやについている細かい毛や、豆を覆っている薄皮が茶色く色づいていることから茶豆と呼ばれています。

     気仙沼市では昔から栽培され、地域住民から愛されてきました。その美味しさと栄養価の高さから、宮城県内だけでなく東京や名古屋などにも販路を拡大しています。

     収穫できるのは9月初旬からたったの2週間程度と、期間が非常に短くとても貴重な枝豆です。

    出回り時期
    • 1月
    • 2月
    • 3月
    • 4月
    • 5月
    • 6月
    • 7月
    • 8月
    • 9月
    • 10月
    • 11月
    • 12月

    ネギ

     東日本大震災の復旧農地や圃場整備農地で栽培しているネギ。ネギは塩害に強く、津波で被災し、復旧した農地でも栽培できるため、震災によって失われた雇用の場づくりとして栽培が始まりました。

     地元農家はもちろん、県外や都心から移住してネギづくりを始めた若者たちが中心となり、JAや行政と協力しながら、新たな復興のシンボルとして生産に取り組んでいます。

    他の地区でも…
    • みどりの
    • 栗っこ

    小松菜

     小松菜は葉物野菜の中でもアクが少なく、クセのない味で食べやすいのが魅力。ホウレンソウと肩を並べるほど栄養素も豊富で、漬け物やお浸し、炒め物、汁の具など多彩な料理に使える万能な野菜です。

     震災で仕事を失った人の働く場として、生産が始まった南三陸の小松菜。南三陸杉の樹皮や南三陸産米の籾殻、志津川湾で捕れたカキやホタテの殻などを使った堆肥をすき込むことで、ミネラルがたっぷり詰まった小松菜に育ちます。

    他の地区でも…
    • みどりの
    出回り時期
    • 1月
    • 2月
    • 3月
    • 4月
    • 5月
    • 6月
    • 7月
    • 8月
    • 9月
    • 10月
    • 11月
    • 12月
  • あさひな

    椎茸

     数あるキノコの中でも知名度、人気ともに高い椎茸。煮てよし、焼いて良し、干して良し、と万能に使える椎茸は、昔から日本の食卓に欠かせない食材です。

     椎茸のおいしさの秘密は「旨味成分」。元々、椎茸が多く含んでいる「グルタミン酸」や、干すことで生成される「グアニル酸」が、椎茸のおいしさをより一層際立たせています。

     現在は原木や菌床での栽培が主流なため、1年を通して椎茸を味わうことができます。

    他の地区でも…
    • みどりの
    • 栗っこ
    • 南三陸
    出回り時期
    • 1月
    • 2月
    • 3月
    • 4月
    • 5月
    • 6月
    • 7月
    • 8月
    • 9月
    • 10月
    • 11月
    • 12月

    曲がりネギ

     仙台市を中心に栽培されている、軟白部が大きく曲がったネギ。一般的な白ネギと比べ甘く柔らかいのが特徴です。

     ネギを曲げるためには、ある程度育ったネギを一度抜き取り、傾斜をつけた土に寝かせ、その上から土をかぶせる「やとい」という独特な作業を行います。寝かされたネギが起きようとするストレスで、甘く柔らかく育ちます。

     シンプルにネギ焼きや、大きめに切って鍋に入れても、トロトロとした絶品のネギが味わえます。

    出回り時期
    • 1月
    • 2月
    • 3月
    • 4月
    • 5月
    • 6月
    • 7月
    • 8月
    • 9月
    • 10月
    • 11月
    • 12月

    モロヘイヤ

     シソのような見た目で、青臭みやクセがなく様々な調理法で楽しめるモロヘイヤ。夏が旬の野菜で、刻むと粘りが出るのが特徴です。

     栄養価が非常に高く、カロテンやカルシウムの含有量は緑黄色野菜の中でもトップ。ビタミンAなどのビタミン類やミネラルも多く含まれています。スープに入れたり、茹でておひたしや和え物にしたり、炒め物にするほか、薬味などにもよく使われます。

     大郷町が主な産地で、六次化商品の原料にも使用されています。

    他の地区でも…
    • みどりの
    • 栗っこ
    出回り時期
    • 1月
    • 2月
    • 3月
    • 4月
    • 5月
    • 6月
    • 7月
    • 8月
    • 9月
    • 10月
    • 11月
    • 12月

    ブルーベリー

     生で食べるのはもちろん、ジャムやホームメイドのスイーツなどにもおいしく使えるブルーベリー。他の果樹と比べて樹高も高くならず育てやすいため、家庭菜園でも人気がある果樹です。

     食べるだけではなく見ても楽しむことができるブルーベリーは、春から初夏にかけて、白またはピンクで鐘形の可憐な花を咲かせます。夏には青紫色の宝石のような果実をたわわに実らせ、秋には紅色に美しく紅葉します。

    他の地区でも…
    • みどりの
    出回り時期
    • 1月
    • 2月
    • 3月
    • 4月
    • 5月
    • 6月
    • 7月
    • 8月
    • 9月
    • 10月
    • 11月
    • 12月

    ブドウ

     そのまま食べたり、干しブドウやワインにしたりと、幅広い用途で使用されているブドウ。1粒の大きさから色まで、様々な種類のブドウが世界中で作られており、世界で最も多く栽培されている果物です。

     海外ではワイン用に栽培されているものが多いですが、日本では生食用がほとんど。皮を剥かずにそのまま食べられる品種や種が無い品種など、食べやすさとブドウのおいしさが、広く人気を集めています。

    出回り時期
    • 1月
    • 2月
    • 3月
    • 4月
    • 5月
    • 6月
    • 7月
    • 8月
    • 9月
    • 10月
    • 11月
    • 12月
  • いわでやま

    セリ

     シャキシャキした爽やかな食感とみずみずしさ、独特の香りが特徴で、春の七草の一つであるセリ。数少ない日本原産の野菜の一つで、古くから日本各地で食べられてきたポピュラーな野菜です。

     独特の香り成分には胃を丈夫にしたり、解熱・解毒の作用があるとされています。七草がゆにセリが入っているのは理にかなっているというわけです。

     近年では、根っこの部分まで丸ごと食す「セリ鍋」が宮城県の新名物として根付いてきています。豊かな風味と独特の香りを生かしながら、シャキシャキとした歯ごたえを楽しんでみてください。

    他の地区でも…
    • みどりの
    • 南三陸
    出回り時期
    • 1月
    • 2月
    • 3月
    • 4月
    • 5月
    • 6月
    • 7月
    • 8月
    • 9月
    • 10月
    • 11月
    • 12月

    ナス

     煮る、焼く、揚げる、漬けるなど、様々な料理に活用できる万能野菜。インドが原産とされ、日本には奈良時代に入ってきたと言われてます。その歴史の長さを物語るように、各地の気候風土に根差した在来品種が数多く残っています。

     丸い卵サイズのものから細長い大長ナスまで、形も大きさも様々。漬け物に向くもの、焼き物に向くものなど、特徴を生かした郷土料理も地域に受け継がれています。

    他の地区でも…
    • みどりの
    • 栗っこ
    出回り時期
    • 1月
    • 2月
    • 3月
    • 4月
    • 5月
    • 6月
    • 7月
    • 8月
    • 9月
    • 10月
    • 11月
    • 12月

    なめこ

     独特のヌメリが特徴のなめこ。汁物、焼き物、和え物のほか、味噌汁やうどんの具などでもお馴染みの非常に有名なキノコです。

     カサが開ききっていない小ぶりななめこが一般的ですが、カサが開いたものや、大きく育てられた「ジャンボなめこ」などもあります。ヌメリが少なく、軸に歯ごたえがあるのが特徴です。

     現在は原木や菌床栽培が主流なので1年を通して出回っていますが、10月から11月頃には天然物のなめこが出回ることがあります。

    他の地区でも…
    • みどりの
    • 栗っこ
    出回り時期
    • 1月
    • 2月
    • 3月
    • 4月
    • 5月
    • 6月
    • 7月
    • 8月
    • 9月
    • 10月
    • 11月
    • 12月
  • JA新みやぎ 公式チャンネル
  • 令和5年産環境保全米ガイドライン
  • Safework ゼロ災 MIYAGI
  • 夢が広がる不動産ネットワークハトマークサイト
  • JAバンク
  • JAネットバンク
  • JAネットローン
  • JA法人ネットバンク
  • JAグループ
  • マイナビ2025
  • 仙台管区気象台
  • 宮城県病害虫防除所
  • よい食プロジェクト
  • 宮城米
  • IGUNE
  • JAタウン
  • JA共済
  • みやぎ水災・地震保険加入促進プラットフォーム
  • NISA
  • iDeCo
  • 農業者年金
  • JAカード特典のご案内
  • JAカードにご入会サンクスプレゼント
  • e-たびう日和
PAGE TOP